【新卒1年目】会社を退職しようか悩んだ人15人に聞きました!実際はどう行動した?

「新卒入社で1年だけれど、会社を辞めたい!」
「新卒1年目で、もう退職を考えている」

自分だけなのかな?
他の人はどう思っているんだろう?と 思ったことはありませんか?

あなたと同じ悩みを持っている人は1人ではありません。

そこで、今回は「新卒1年目で退職しようかと悩んだ経験がある!」という方々に「当時の心境、ならびに悩んだ結果どうしたのか?」について伺ってきました!

「新卒1年目だけど、会社を辞めたい・・・」と悩んでいる方は
是非、今回の記事を参考にしてください!

登場人物

 新卒1年目で退職について悩んだAさん(40代/男性)

 キャリアアドバイザー エス

技術職はスキル重視!無駄な時間は過ごしたくない!

 

 今回は、新卒1年目で退職しようかと悩んだ経験があるAさんに、お話を聞いてみようと思います。Aさん、よろしくお願いします。まずは、新卒で就いたお仕事について教えてください。

 

 はい。システム開発会社のプログラマとして入社しました。

 

 退職するべきか悩んだのはどうしてでしょうか?

 

 今後の技術トレンドは明らかにこっち、と分かっているのに、それに逆行するような方向を向いている、またはそのような判断をしているのを見て会社の将来性が無いと判断したからです。当時はWindowsが普及してきてパソコンがほとんどの会社で使われるようになってきた時代だったのですが、すでに時代遅れで消えていくのが明確なオフコンに注力しようと上層部が言い出したのです。この会社にいたら今後必要になってくるスキルが身につかないのではないかと悩みました。

 

 その結果、どういった結論になったのでしょうか?

 

 当時は就職氷河期でしたので転職が厳しいことは覚悟していましたが、ここで時間を浪費すると更に転職できなくなると思ったので転職を決意しました。

 

 なるほど。時間は貴重ですよね。

 

 ええ。プログラマはどんな技術を持っているか、開発経験があるかが重要ですが、これが時代遅れの技術しか持っていないとなると転職先が限りなくゼロになってしまいます。これから必要になる技術に少しでも早く触れることが重要だと考え、知り合いのつても使って転職活動を始め、転職先が決まってから退職願を出しました。

 

 その判断は正しかったと思いますか?

 

 そうですね。新卒というのは未熟であることを言い訳にできるタイミングだと思うので、どうしても合わないと思ったら退職するのは悪い判断だとは思いません。

 

 そうですね。Aさん、ありがとうございます!

 

「新卒1年目で退職するべきか・・・悩んだ!」先輩たちのエピソード!

時代遅れの技術を身に着けても意味がない!時間の無駄だ!と判断し、転職を決意したAさん。新卒というのは未熟であることを言い訳にできるタイミング、と振り返っていたのが印象的でした。とても参考になりましたね。

他にも、「新卒1年目で退職しようかと悩んだ経験がある!」という方々に「当時の心境、ならびに悩んだ結果どうしたのか?」について教えていただきました!

Aさん以外の先輩たちのエピソード、是非、ご覧ください!

★ 食品ライン製造 (20代/男性)

耳を聞こえなく差があるというをされたりいじめもされて精神的をら疲れた。ルールいっぱいすぎて気が使うの疲れた。時給も安いし不満だからやめた。残業も増えて休憩時間を不足だからやめた。ボーナスもないから不満でした。シフトは土曜日も日曜日も祝日も仕事やからろ24時間でライン製造業ので忙しかって体調を崩しました。土曜日、日曜日も仕事やから遊びたかったのに遊ばなく自分の時間を無駄になった気がするからやめた。大変さ。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職した

我慢の限界までに働いていつか休みになってしまい精神も良くないため、ずっと休んでいてやめました。人生の中にそれは一番やばかった。働い過ぎると自分の時間を不足すると楽しめない。自分の時間も働く時間のバランス必要なのに日本って働くばかりで会社によって理解しない時にあります。それは一番残念と思いました。世界のは全く違います、働くばかりやなく自分の時間を取って楽しくて働くも楽しい感じにやってずっとずっと続くにしたからそれは日本もやってほしいです。

★ 不動産業界の営業職 (20代/女性)

新卒だからと任される仕事(主に雑務)が多く、いつも朝早く来て夜遅く帰るという生活が続いていました。新人なのである程度は仕方がないと思っていましたが、体調を崩し始めたことから退職を考えるようになりました。また、退職しようという決意を固めたのは家庭の事情で家族を病院に連れて行った後に出社した際の上司の対応が家族を蔑ろにするものだったので、このような上司がいるところで大変な思いをしてまで働くことはないのではないかと考えて退職を決意しました。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職した 

家庭の事情で家族を朝早くに病院に連れて行かなければならず、その日は始業前に出勤が遅れる旨を上司に連絡して家族を病院に連れて行った後に出勤しました。幸い検査の結果大きな異常はなかったのでそのまま家族を家に送り届けて会社に出勤し、上司に出勤が遅くなったことのお詫びと一緒に病院の検査結果等を説明したところ「ただの老化だね」とそっけなく言われ、不動産という家族の生活に寄り添う業界で働いている人が家族を蔑ろにするような発言をする上司がいる会社では長く働くことは出来ないと思い、退職を決意しました。

★ 大型スーパーの衣料品販売員 (60代以上/男性)

会社の成長期に入社し男性用と子供用の下着、そして靴下の販売の売り場に配置されました。売り場には男子の先輩社員がいたのですが口数の少ない人であまり仕事の専門的なことは教えてくれませんでした。入社して5か月後には転勤になりました。東京から藤沢市に転勤になり落ち着きその店になれたと思ったら、また転勤の辞令が出てしまいました。転勤して3か月くらいでした。今度は千葉県内の店でした。新しくできる店というので開店するまでは本社や先に開店した店の応援などで日替わりで働かされてアパートには深夜に戻ることが多くなり会社を辞めようかと思いました。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職しなかった 

辞めたいと自分の上司にには言いましたが、新店の開店を経験するとそれが大きな財産になって自分の成長になるからもう少し頑張ってみなさいと言われとりあえず新店の開店までは頑張ることにしました。新店がオープンしてようやく落ち着いてきたころに店長に呼ばれました。店長から私と同期の男子社員と食事を使用とお誘いがありました。食事の席で店長からねぎらいの言葉がありました。私たち2人の努力を店長は評価してくれていました。この実績はとっても大きいからこのまま頑張れば売り場主任になるのも早いと言われました。特別表彰もされて仕事を継続することにしました。

★ 教育業界の総合職 (20代/女性)

具体的には、新卒で入社した年の夏に既に辞めたいと思っていました。私の仕事は塾の教室長で、夏前が夏季講習ですごく忙しくしていました。夏には既に夏季講習に関わる大量の事務作業と保護者との懇談会を任せられ、それだけでなくあらゆることを一人で任され精神的にも体力的にもしんどかったです。そんな中、同期が何人か辞めて、「あ、辞めるという選択肢もあるんだな」と思うようになりました。特に、その後関わったモンスターペアレンツからのクレームで精神的にやられました。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職した

1年では辞めませんでしたが、結局我慢して2年目の冬に決意して辞めることにしました。仕事を続ける中で、この仕事はずっとできるようなものではないなと強く感じていたため、退職しました。また、給与が安いことなど単純に仕事がしんどい以外にも思うことがあった為、絶対にもう総合職はしない、と心に決めて在職中から転職活動を始めました。仕事を引継ぎするにあたって、上司から「君のせいでこれだけの人間が人事異動になるんだからね」というようなことを言われ、非常に腹が立ちました。結局私が辞めるまでに辞めた同期は6~7割にものぼっていました。

★ 建設業の営業事務 (20代/女性)

意地の悪い先輩がいて、精神的に辛くなったのが原因です。私と同時に入社した新入社員は、私含めて2人でした。その先輩は、お局さんの悪口を新入社員の私達に度々吹き込んでいました。ある日、もう1人の新入社員にいつものように悪口を吹き込んでいるところを、通りがかったお局さん本人に聞かれてしまったそうです。先輩はその悪口を、私に対する悪口だと説明して難を逃れ、後日、お局さんと先輩と同期の3人で飲み会を開いたそうです。話の内容は私に対する悪口ばかり。私をターゲットにすることで、お局さんの機嫌を取ろうとしていたのです。それを同期から聞いてショックでしたし、そのような低レベルな人間と一緒に働きたくないと感じ、退職を考えてしまいました。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職しなかった

当時は就職氷河期で、やっとの思いで掴んだ就職先でした。辞めてしまったら次の職場を探すためにまたかなりの苦労をしないといけません。それがとにかく嫌で踏みとどまりました。また、新卒1年目で辞めてしまっては大学の友達や親から情けない奴と思われてしまうのではないかとも思いました。やっと就職が決まった時に喜んでくれた人たちに何と説明して良いかもわかりません。社会とは理不尽で、みんなこんなものなんだろうと自分に言い聞かせていました。

ネット上にはこんな記載も!

ディスコのキャリタスリサーチによると、第2新卒も売り手市場にあるという。上席研究員の武井房子氏は、「第2新卒は、ビジネスマナーなど一通りの研修を受け、経験、スキルがなくても、企業からすると取りたい人材」と話す。一方で、女性が志望する事務職は、「どうしても派遣や非正規の求人になる。大卒で事務職で正社員は、求人が少ないかもしれない」とミスマッチの可能性を指摘する。「求められているのは、営業職や販売職など、会社で不足している職種。中途や新卒で補えない場合は、第2新卒を充てている」

引用:売り手市場の悲劇:入社1年目退職した新入社員、第2新卒市場では門前払い

★ 税理士事務所の事務 (30代/女性)

直属の上司になぜか目の敵にされてしまい仕事をもらえず、他の人からの指示でやった仕事をその上司から社長へ「○○さん(仕事をくれた人)とばかり仲良くしている」と報告されていたこと、同僚ともいまいち溶け込めず孤立してしまったこと、繁忙期は朝方まで仕事をしたり土曜日の仕事中に「明日も出勤しろ」と言われたりと時間的にも精神的にも追い込まれていると感じたことがきっかけです。今思えば会社は即戦力を求めて採用したと思うのですが自分自身仕事が思うようにできなかったことも原因です。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職した

実際には1年半粘りましたが、人間関係が特にうまくいかず、常にビクビクしてしまい会社的にも自分的にも思ったほど成長できず、社長のやめさせたい気持ちと自分のやめたい気持ちが話し合う中で重なったからだと思います。不況真っただ中でしたが心機一転、退職から半年で採用された転職先では契約社員ではありましたが、仕事も丁寧に教えてもらえ、残業代も出て休みがはっきりしていたので自分には合う職場を見つけられたと思います。

ネット上にはこんな記載も!

違う部署に行けば、人間関係の問題が解決するのであれば部署の異動を申し出ましょう。上司が人間関係の当事者でなければ人間関係で悩んでいるといった相談をしても良いでしょう。

引用:新卒でも会社を辞めたい時に最善の決断をするための全知識

★ 食品関連の製造会社 (20代/女性)

自分が想像してたよりも体力がいる仕事で、新人だからまだわからない事も仕事で多いから教えて頂きながら働きたいけど、なかなか学ばせて頂くタイミングもなくて、ひたすら自分の目で覚えて何とかついていって、怒られないようにするという日々が続き、また、社長が変わった方で、何が地雷なのかわからない様な方だったので、いつも背筋を伸ばして仕事をしている時は全くきが抜けない状態にあって体力だけでなく精神的な気力もどんどんすり減っていき、このままだと働きたいと思ってやってきたけれど、自分がぼろぼろになってしまうかもしれないと危機を感じやめたいと思いました。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職しなかった 

まだ1年目ということと、親に相談したりしたら、誰でもそういう経験はあるし、自分たちの頃でもそういうことがあって自分たちも何回も働いていてそう思う事はあった。忍耐が仕事をしていくのには絶対必要だと言われたので、私が弱いだけかなと思い、何度もそれからやめたいと考えましたがとりあえず後1年は我慢をして頑張ってみようかなと思い続けている状態にあります。また、やめてもまだ確実に就職できる場所も決まっていなかったし生活していく上で困るので。

★ 公立病院の病棟看護師 (30代/女性)

入職して、専属の指導者(先輩)がつきました。その先輩が、なぜか私の事が気にくわなかったようで、ことある毎に嫌味や嫌がらせをしてくるようになりました(深夜2時まで反省文を書かされる、「仕事が出来ないくせに、大卒だから私より給料が高いなんて、信じられない」と言われる、「私はあなたの悪口を言っているから」と面と向かって言われる、質問をすると「聞いてこないで」と言われるなど、初めは、「私が仕事が出来ないからだ」と思って耐えていましたが、日々続く嫌がらせに疲れていき、退職を考えるようになりました。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職した

しばらく耐えていましたが、8月に入りうつ病を発症。涙が止まらなくなり、体も動かず。出勤出来なくなりました。まずは休職扱いにしてもらい、休職していたのですが、いくら休んだところで看護師には戻れる気がせず。退職を申し出て、退職させてもらいました。退職後、専属指導者であった先輩から「いつでも戻ってきてね」というハガキを貰いました。「ふざけるな」「誰のせいでこうなったと思っているのか」と、かなり腹が立ちました。

ネット上にはこんな記載も!

「とりあえず3年働いてからか?」という質問の前に、まずは「初めて入社した会社を辞めたのは、入社何年目の時でしたか?」という質問を行いました。すると、1年目は17.7%、2年目は23.0%、3年目は25.7%という結果に。3年目が最も多く、3年以内に辞めた人の合計は、全体の66.4%にも上ることが分かりました。

引用:転職は「とりあえず3年」働いてから? 入社3年以内の転職は不利? アンケートで分かった意外な事実とは

★ 建設業、型枠大工 (20代/男性)

入社してから数日後に現場のリーダーから物凄い怒号が飛んできました。その時は辛い作業をしており、私の体力は限界にきてました。その時私は入った業界を間違えたかなと思いました。いくら数日とは言え私にはこの仕事は合わないと感じました。
その1週間後、私は現場に向かう途中にコンビニで何か買おうと寄りましたが、レジでお金を払う時にお金がない事に気づきました。これはひょっとして盗まれたんじゃないかと思い上司にその事を言いました。そしたら知らんよそんなのと言われて私は腹が立ち、退職しようかなと思いました。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職した 

仕事は合わないしお金はなくなるしで良いことは1つもないので退職を決意しました。そんなに辛い思いをして無理にその仕事を続けなくても良いと思いました。当時は実家暮らしだったし況してや若いので仕事を探せばいくらでもあると思いました。私は建設会社はその1箇所しか働いた事がありませんが、私には合わなかったのです。あと親には最初辞めるなとか言われましたが、お金がなくなった件などを話したら違う仕事を探した方が良いよと言われました。こういう総合的に判断した結果がこの仕事を辞める事でした。

ネット上にはこんな記載も!

早々に仕事を辞めた方の多くは20代だと思います。企業も若い力を求めていますし、曲がりなりにも、社会人を1年経験しているのでスキルやマナーは身についているはずです。退職理由が正当な理由であれば、1年で退職しようが、10年で退職しようが、そこまで大差はないように感じます。むしろズルズルとイヤな仕事を続けるよりは、スパッと辞めてしまった方がいいような気がします。

引用:入社1年目で、もう辞めたいです…。どうすべきですか?

★ 駅ビルのショッピングセンターの受付 (30代/女性)

受付は女性ばかりの職場だったので、派閥や合う合わないなどのトラブルが多々ありました。1人の先輩から理不尽なシフトの交代を頼まれたり、些細なことで注意されたり明らかに自分だけ気に入られていませんでした。仕事も覚えることが多く、そのことも重なり肌が荒れてしまい皮膚科でストレスからくる肌荒れと診断され、結局治るまで2年ほどかかりました。また、食欲もなくなり自律神経の乱れからか微熱が続いたり逆に低体温が続いたり、体調不良が続いた為退職を決意しました。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職した

ストレスが肌荒れに出てどんどんひどくなってしまい、メイクをしても隠せず、食欲もなくなり激痩せしてしまいました。病院で点滴を打ったりしましたが眠れないことも続き、体温調節が出来なくなり夏でも寒かったり微熱が毎日続いたりと体調不良が続き、精神的にも疲れてしまい仕事以外は何もする気力が起きなくなりました。もともと1年ずつの契約更新だったため、このままでは体も気持ちも持たないと思い1年での退職を決めました。

★ 大学の職員 (50代/女性)

元々は、卒業した大学の指導教授に卒業学部職員の仕事を勧められて就職しました。しかし、実際に就業決定書が来てみると、配属されたのは教務課で、いわば教授と生徒の雑務を担う職種でした。それでも、いずれは移動があるはずだから、と割り当てられた仕事に専念しようとしましたが、他の友達がだんだん社会人・会社員として成長していくのをみると、先生と学生相手の教務という仕事に希望が持てなくなりました。たまたま、国家資格取得を目指して勉強中のため、残業がない大学職員になった先輩と同僚と仲良くなり、早く自分のやりたいことを探した方がよいと思い、退職・再就職を決心しました。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職した

先生と生徒が相手の「職員」という職業は、大学運営の一旦を担う特殊職ではありますが、企業で働く場合に通用する技術の取得や人間関係の構築は望めないと感じました。また、大変閉鎖的な世界で、どの大学と交流しても女性職員が圧倒的に多いのも、個人的に違和感がありました。さらには、卒業した学校に勤めた為、職員の多くが同窓で先輩であり、どんな場面でも「後輩」の立場でいなければならないのがプレッシャーになりました。反面、在学生はみな自分の「後輩」で、どこか緊張感のなさもあり、あまりファミリー・ムードに慣れてしまわないうちに離れようと思いました。

★ 鉄鋼メーカーの経理 (20代/女性)

経理に配属され、メーカーなので原価計算などの工業簿記の知識が必要でしたが、大学までの簿記の勉強経験はゼロでした。周りは有資格者ばかりで、新卒1年目は勉強ばかりでした。いくら勉強しても周りの先輩方に追いつくことができず、チームに貢献している実感が得られず、自信を失ってしまいました。その上、経理職は職業柄、ミスが許されない仕事。絶対に金額を間違えてはいけない、というプレッシャーがかなり厳しかったことも、退職を悩んだ理由です。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職しなかった

周りの先輩方のサポートがかなり手厚かったこと、1年目はとにかく勉強しようという雰囲気が、退職を思いとどまらせてくれました。先輩方は簿記の資格や税理士、公認会計士など名だたる資格者ばかりで、新卒未経験の私とはレベルが違いましたが、私のことを邪険にせず1人の社会人として扱ってくれました。仕事でも、分からないことは教えてくれたり、オススメの会計の本を紹介してくれたりと、暖かいサポートをしてくれました。そういった方々の思いを受けて、くじけずに仕事を頑張ろうと思い、退職を思いとどまりました。

ネット上にはこんな記載も!

新卒で入った会社を3ヵ月未満で辞める方は少なくありません。入社後3ヵ月といえば、仕事の進め方や人間関係で悩むことが多い時期。また、入社前に説明された仕事内容や環境に違いがあり、そのギャップに戸惑って退職する方もいます。

引用:早期退職(3ヵ月未満で退職した場合)は第二新卒扱いなのか

★ 家電量販店で営業事務 (20代/女性)

初めての修理受付で修理の流れや手数料などの事など全く教えてもらっていないのにサポートもなしで修理受付をさせられた時。お客様に説明しなければならないこともわからないし、お客様から質問を受けたら先輩にその都度聞きに行って、お客様にもそんなに時間がかからないのにお待たせしてしまって嫌な思いをさせてしまい、受付が終わった後も時間がかかりすぎと先輩から怒られ、これからは一人で受け付けしてと冷たく言われた事ががきっかけです。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職しなかった

それからも初めてする仕事は教えてもらうこともなく、教えてもらおうと聞きに行くと嫌な顔されたり、一番は自分がわからないという理由でお客様にお待たせさせるのが嫌でとにかく誰よりも仕事を覚えるようにして、マニュアルが新しくなったら一番に覚えて逆に人に教えられるように努力しました。そして、3年後には営業事務で誰よりも信頼してもらえるようになり、営業の人や上司も自分に頼ってきてくれるようになりました。やめることは簡単ですが、自分が変われば周りも変わるんだなと感じました。

ネット上にはこんな記載も!

「辞めないこと」を選択するには、自分の気持ちの持ち方や仕事の取り組み方を見直すことも必要です。「仕事のミスが多いこと」や「配属先が自分の希望に合っていないこと」で辞めたいと考える人は、同じミスを再び繰り返さないために原因を分析して解決策を見出してみましょう。入社後の配属が希望に合っていない部署だった場合でも、新たに知識を吸収できれば新しい可能性を発見できることもあります。

引用:新入社員(新卒者)が会社を辞めたくなったら、どうすればいい?

★ 電気機器メーカー 営業事務 (30代/女性)

自分のまわりの女性社員の多くが縁故入社で、結婚するまでの仕事と割り切っている女性がほとんどで、仕事をしてキャリアを積んでいきたいと思う自分との温度差を強く感じていました。上司や男性社員も女性は結婚して仕事は辞めるものだとの暗黙の認識があるようで、年齢が上の女性社員には冷たい、時には失礼な態度を取るのを見て、これから先その会社で働いていく自分の将来の姿が想像できませんでした。給与も男女の差がかなりあったので辞めたいと思うようになりました。

実際にはどうしましたか?それはなぜですか?

結果:退職した 

その会社の女性社員の多くが20代で、それ以上の年齢の女性は居心地が悪そうだったので、私自身もそこで長く働くのは辛いのではないかと思ったからです。数年で辞めるのを前提に、不安を持ったまま働くよりは、「女性も頑張って仕事をして下さい」という雰囲気の職場で働きたいと思ったのが1番の理由です。どうせ辞めるのなら、惰性でダラダラ仕事に行くよりもはっきりとキリをつけて新しいスタートをきりたいと勇気を出しました。

ネット上にはこんな記載も!

職種によっては、1年勤めればその仕事内容が大体分かるものもあります。そのため、仕事が合うか合わないかは、まずは1年経験してから判断しましょうと私は話しています。上司など人間関係が合わないという悩みもありますが、1年すれば付き合い方が見えてきたり、自分もしくは相手が転勤や異動になったりして、離れることもありますから

引用:新卒1年目の転職はアリ? 経験が浅くても次につながる辞め方とは

まとめ

いかがでしたか?

今回は「新卒1年目で退職しようかと悩んだ経験がある!」という方々に「当時の心境、ならびに悩んだ結果どうしたのか?」について、お話を伺わせていただきました。

「何もできないもどかしさで退職を考えたが、周りのサポートで乗り越えられた」
「ストレスで体がもたず、1年で辞めてしまった!」といった事例がありましたね。

是非、先輩の体験を無駄にせず、自身のこれからのキャリアや転職に活かしてくださいね。